大人気アクションゲーム「モンスターハンター」シリーズ。
私は「2nd」「3rd」「ワールド」「ライズ」をプレイ済みですが、未だに一人の力ではクリア出来ません。
攻略本やサイト、動画を見て研究してもなお、さっぱり分からない……。
そのくらい下手っぴな私の、モンハンあるあるをご紹介します。
下手っぴあるある
防御を捨てて「双剣」一択
ガードのことは一切考えず、攻撃のみに集中してしまいます。
おそらく、効率よくモンスターを倒すことよりも、アクションを楽しむことを優先してしまっているのです。
ソロプレイならいいけど、マルチプレイなら邪魔してしまいます。
ですから、マルチプレイには一切挑戦していません。
そもそも、ガードのタイミングが分からないんですよね……。
いくらガードに挑戦しても、幾度となく「アンジャナフ」に燃やされてしまいますし。
スタミナゲージが満タンでないと落ち着かない
いつ・どこで・どんな時でも逃げ切るため、スタミナゲージには常に気を配っています。
少しでもゲージが減ってしまうと、途端にモンスターに対する恐怖心が加速してしまうため、ゲージには細心の注意を払っているのです。
そのため、無駄にアイテムを使ってしまうことが多々あります。
主な犠牲者は、「こんがり肉」と「元気ドリンコ」ですかね。
ライズより前の作品だと、「ホットドリンク」と「クーラードリンク」も多くの被害に遭っているかも。
太刀の「練気」がよく分からない
これは本当によく分からない。
一体どのタイミングで使えばいいんですか。
おそらく、敵が弱っているときに使うのでしょう。
しかし、それをどう見極めればいいのかさえ分かりません。
捕獲したい場合に「練気」を使ってしまうと、敵が倒れてしまわないだろうか。
それとも、弱っていないときに使ってしまってもいいのだろうか。
謎は深まるばかりです。
部位破壊は「尻尾」が多め
正面から攻撃するのは怖すぎる。
かといって、後ろから攻撃しても、蹴りや回転攻撃を食らってしまう。
であれば、もう「尻尾」を攻撃するという選択肢以外は残されていません。
そのため、尻尾ばかりを部位破壊してしまいます。
よく「斜め後ろから攻撃すればいい」と聞きますが、動きの速いモンスターの背後を取るのは、下手っぴでは不可能に近いですね。
防具の性能がよく分からないので、好みのビジュアルで決める
防具の性能の見方が分からなすぎるので、目に見えて分かるビジュアルを優先してしまいます。
防御力が高ければいいと思っていたのだが、どうやら属性も関係あるようで、もうチンプンカンプンだ。
火が水に弱いとか、そういうことはもちろん分かります。
しかし、防具や武器の属性をどう合わせたらいいのか、そもそも、属性の記載場所がどこなのかが分からなくなるのです。
武器の選択肢に「ガンランス」「チャージアックス」などは存在しない
よく分からない武器は使わない。そもそも使いこなせない。
それならば、大剣や双剣といった分かりやすい武器だけ使おう。
その結果、新しいものに挑戦することなく、いつも同じ武器を使ってしまうのです。
いやガンランスっていったい何者なのよ。銃なの?槍なの?もう分からないよ。基本の使いかたが謎だよ。
チャージアックスも、普通の斧として使っていいの?それともチャージしないと意味ないの?
説明書読んでも謎のままなので、もう挑戦するのを諦めました……。
スキルや入れ替え技を使いこなせないので、XボタンとAボタンを連打するのみ
技とか全然覚えられないから、もうXとAボタンを連打するゲームと化してます。
でも、そんな雑な攻撃方法だと、上位ハンターにはなれない。
一応挑戦はするんだけど、発動してるのかも分からないし、そもそも敵に当たらないのです。
モンスターへの攻撃の当てかたから教えてほしいくらい。
モンスターの痕跡が追えない(ワールドのみ)
あれどうなってるんですかね?
途中までは追えるけど、後半になると、どこに痕跡があるのかがさっぱり分かりません。
とりあえず、光ってところをむしり取るのかな?
でも光ってるところも、途中で見つけられなくなるのですが。
導虫?がいる方向に行ってるつもりだけど、全然モンスターにたどり着けない。
そもそも導虫見えづらいです。
下手っぴだからこそ「得意」なこともあるよ
キノコや草などの調合・精算アイテムの場所を覚えている
これはめっちゃ覚えてる!いつ回復アイテムが無くなってもいいように、確実に場所を把握してます。
精算アイテムは、そのついでに覚えてました。
メインはあくまで調合用のアイテムなので。
隠れスポットを知りつくしている
モンスターから身を隠す場所を探しまくっているので、そのついでに、隠れスポットを発見することがあります。
(小さい洞窟とか、謎の入り口とか)
大きな卵を運ぶ際の、より安全なルートを提供するのも得意です。
最短よりも、安全。それが重要。
回復アイテムのストックを欠かさない
回復アイテムが無くなってもいいように、調合アイテムの採取場所は覚えているが、そもそも、回復アイテムを切らすことなどしない。
下手っぴは、基本的には常に瀕死状態。
強めの攻撃でノックアウトされることも多い。
なので、回復アイテムは誰よりもストックして、万が一に備えています。
モンスターの気配を察知するのが早い
常にモンスターに怯えながらゲームをプレイしているので、画面上のあらゆるところに目と耳を向けています。
そのため、モンスター察知能力には長けているのです。
まあ、要はビビってるだけですが。